当院の鍼灸治療は
当院の鍼灸治療は
東洋医学をベースにお身体を診断します。
身体には五臓「肝・心・脾・肺・腎」があり、各臓が「気・血・水」を支配し、バランスをとって生命活動をしています。
過労やストレス、暴飲暴食などにより、いずれかの臓を弱らせると、「気・血・水」のバランスがくずれ、体の不調やつらい症状がでてきます。
身体の中の各臓は、経絡というエネルギーの流れにそって、手足の”ツボ”につながっています。
その反応のでている手足の”ツボ”に、鍼や灸をして、お身体を根本からととのえていきます。
例えば、「肩こり」の治療では、肩だけに鍼をするのではありません。
ひと言に「肩こり」といっても、身体の状態は様々です。
過労やストレスで、いずれかの臓が弱り、「気・血・水」のバランスの、気のめぐりが悪くなっている、または血・水が不足している、など、身体のバランスがくずれて、その結果として肩に症状が出ていると考えます。
なので、まずは手足のツボから、お身体全体、臓のバランスをととのえるように鍼灸をします。
つらい症状が、お身体の根本から良い方向に向かうよう治療します。
治療の流れ
当院は、「経絡治療」という、お身体全体のバランスをととのえて、症状の改善をめざす全身治療を行っております。
痛くないやさしい鍼、熱すぎない心地良いお灸で治療を進めます。
〇問診:患者様のお身体の状態をおたずねします。
⇩
〇脈診:東洋医学の脈診は、お身体の内部をスキャンしています。
お腹や背中にも重要な体調のサインが出ています。
⇩
〇治療:痛くないやさしい鍼。
全身をととのえるため、どんな症状でも手足のツボからはじめます。
こんな症状でお悩みの方に!
〇肩こり・腰痛・膝痛・五十肩・坐骨神経痛・寝違え
〇季節の症状
花粉症・めまい・頭痛・夏バテ・食欲不振・むくみ・冷え性・喘息など
〇婦人科の症状
更年期障害・不妊・生理不順・便秘・疲労倦怠感・自律神経失調症など
〇小児はり
かんむし・中耳炎・かぜをひきやすい・食欲不振・便秘下痢・おねしょなど